身体の感覚とピラティス氏の言葉

体の感覚

もう何年目かになりますが、ある法人の福利厚生で運動指導に行っています。

参加者数は少ないですが、毎回熱心にセッションを受けていただいています。

...

今回は交通事故で股関節を怪我した男性(最近まで入院されていたそう)が初めて参加されました。

基本グループセッションですので、個人的に見ることは基本的にしないのですが、いつも参加されている方が紹介してくださり、「ちょっと見てあげて」、と言ってくださったこともありますし、セッション進行上の安全のこともありますので、簡単にざっとみさせていただいてみると、

やはりいろいろとありました。

一番わかりやすいこととして、ケガしたほうの股関節の前側の筋肉、大腿四頭筋、と外側広筋あたりがパンパンです。

もちろん動きも悪い。

本人にはあまり自覚がありません。

私だけがそれをわかっても仕方がありませんので、一緒に参加している同僚の方にも触って確認してもらいました。

その方も「うわっ」というほど。

要は誰でもわかるほどの緊張がありました。

さて、それはそれで、状況確認として、とにかく例によって基本的な動きからやっていくように、プログラムを再編成して、セッションを始めました。

別に、パンパンだからといってそこのストレッチやマッサージをしたわけではありません。

しかしあっという間に、その部分はふにゃふにゃになりました。

でも、本人様の自覚はほとんどありません。

これもまた、同僚の方に触って確認してもらいました。

やはり驚かれていました(笑。

こういうことってホントによくあります。

「他人に分かるのに自分が自覚できない」

ここに「集中」であったり、「意識」「感覚を鋭くする」ということの本当の意義がわかるポイントが隠されています。

今は怪我が治って一安心というところでしょうが、今後この古傷の(いまはまだ新しいですが)影響がいろいろなところに出てくることは可能性として、自覚する自覚しないにかかわらず、かなりあるんではないでしょうか。

ピラティスさんは自著の中で、「まず感覚器から始める」と言われているのをいつも噛みしめる瞬間です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です